CD初リリースにあたって

                                                本木盛夫
 私の音楽との出会いは小学校の5年位だろうか。音楽の先生がコーラスを熱心に指導されていて、選抜チームでコンクールに臨み「雀の結婚式」を歌った記憶がある。
 中学に入り音楽担当の戸田政子(のち藤原歌劇団のプリマ)先生が朝礼台の上で校歌を指導する声と姿にうっとり、先生はその後アメリカへ行かれ、後任に同じく女性の宮本先生(ずっと後になって世界的なオーボエ奏者、あの宮本文昭氏のご母堂と聞きビックリ、又父上がやはり日本のトップ・テノール宮本正氏と解り二度驚かされた)が赴任する。この頃はもっぱらハーモニカ少年で気を紛らせていた。
 高校では片手に漱石、そして選択で音楽をとって、ジョルダーニのカロミオベンを熱唱?し、帰りには決まって池袋の名画館で、にきび面を感涙でぬらした根暗なハイティーン時代。この時の笹倉強先生が、男性コーラスを指導して、後にコンクールで次々と全国優勝を果たし海外公演を行うまでになる。
 事情で進学をあきらめ社会人になったものの、音楽への渇望益々止みがたく名曲喫茶と映画鑑賞の日々・・・。
 やがてふと目にした一枚のギター教室の看板が私の人生を決定しようとは夢想だにしなかった。
 当時はギターの音色云々より、ただただ曲を仕上げていくことが楽しく発表会をやる毎にどんどん後半になり、3年ほどでシンガリを勤めるまでになり加えて先生の代稽古まですることになった。この頃から聴く音楽はセゴビア、イエペス、ブリーム、ジョンと当然のように変わってくるのである。
 高木先生の評判を聞き優秀な若手が集まり、次々とコンクールで優勝する人が続出。大きな刺激を受ける。この頃から独奏、合奏で定期的にステージに立つようになりリーダーを任され、その責任を果たすことの充実感に体中の血が騒いだことを覚えている。内向的な面が影を潜め不思議なほど雄弁になっている自分を発見し驚く。人間、人から信頼されることによって自分が変わり成長できることも、この時実感する。
 勤めを辞め、音楽一筋で生きるという夢のような世界にとうとう飛び込んでしまったのだ。不安がいっぱい、でも案ずるより生むが易し、清水の舞台から・・・てところか。
 後年、32歳での初デビューを皮切りに何回かリサイタルらしきものを行い、歌、吟、朗読、踊り、そして多くの楽器との共演を通して、沢山の人から愛情をいただいた。且つ所属するギター協会の各先生がたと共に数々のイベントを遂行できてきたことも自分の宝物である。
 今尚、高弟の仲間たちと演奏活動ができる喜び、そしてそこへいまだに足を運んでくれる中学時代の山田先生とクラスメイト(井の中の蛙の私をアチコチ海外へ連れ出してくれた)の温情も忘れがたい。また、多くの生徒さんの励ましがなければ、今回のCD初リリースは実現しなかったことと思う。私は幸せものである。
 今後も私のライフワークである「ギターで心を歌う」を命題にしていきたい。
 最後にNK Tradingの井上氏と田澤氏のご協力に深く感謝したい。


           私の原点・疎開生活を振り返って

 私は小学校に入学する前の昭和20年の1年間だけ、生まれ故郷である新潟県安塚町の山あいの雪深い農村で暮らした。
 春になるとまぶしいほどの陽光を浴びて雪がぼたぼたと解け始め、その間から土の匂いがほのかに薫り、眠っていた草木の根っ子が見え出し、辺り一帯が緑へと変貌する。
 夏には家の裏の池に住んでいるどじょうを覗き込んだり、近くの小川で夢中になってサワガニを獲って遊び、従兄弟たちと山に入っては野山を駆け巡り、りんごや梨をもいで口にする。
 秋には冬に備えてのことなのだろう、年寄り達とたきぎをとりに出かけた。その辺りでは野生のウサギとも出くわし追い掛け回した記憶がある。
 冬は雪国なのでごく当たり前に家の中での生活となる。二階の屋根裏部屋のわらの中でたわむれたり、その窓を開けると3メートルもの積もった雪が目に飛び込んでくる。そこから屋外へ出入りさえできるのだ。
 日中は、家族で囲炉裏を囲んで煮炊きをしたり、モチを焼いて食べる。余暇にはわらをなえて草履やわらぐつも編んでこしらえる。
 男親だちは、いろりの火を利用してスキーつくりに余念がない。板の先端を火であぶって曲げ、形を整え、滑走用に裏面を蝋で塗るのだ。外へ遊びに出るときは雪の中を歩いても潜ることのないカンジキと称する竹のようなもので出来た、ワッパものをわらぐつを履いた足につけて歩行するのだ。
 子供たちの遊びといえば、辺り一面銀世界なのでもっぱらソリやスキーに乗って、雪山の枯れ木の間を縫うように走る。雪のこぶのあるところも、小さな川もジャンプをしてひとっ飛びである。今考えてみると、よくもこんなに大胆に自己流で滑れたものだと感心する。やはり子供は遊びの天才なのか。
 それに飽きると年上のお姉さん達や、おそらく母なども参加して作ってくれたカマクラに入ってままごとめいた事をして遊んだようだ。
 こうして親戚たちの愛を受けながら四季を過ごせた体験は、私にとって素晴らしい人生の贈り物になった。そしてその春三月、そりに乗って山を下り、小学校の入学面談で色紙によるテストらしきものを 受けたことをおぼろげに覚えている。
 やがて父も復員して、家族は妹、弟を加えた5人で二度と経験することの出来ない雪国をあとにし、埼玉、東京へと移転し、戦後の厳しい生活が始まるのである。
 しかし、戦争のない平和な世の中に一変し両親は希望に燃えていたことだろう。そんな矢先、出産と疲労から病に倒れた母は、昭和24年の春に、小学校3年の私を頭に4人の子供を残して逝ってしまった。こどもたちの将来を案じながら立ち去らねばならなかった、その思いはいかばかりだったことだろう 。
 今、3人の孫に囲まれ、家に来た時にナムナムといって仏壇の前で手を合わすその小さな手の何と可愛いことか。このこたちの未来が幸せであるようにと祈らずにはいられない。

                             平成19年10月29日
                                 本木盛夫    


   本木盛夫ギター・セレクション

 1.ソル:モーツァルトの「魔笛」による主題と変奏
 2.ソル:月光
 3.ターレガ:タンゴ
 4.ターレガ:アデリータ
 5.ターレガ:マリエータ
 6.ターレガ:アラビア風奇想曲
 7.アルベニス:入江のざわめき
 8.グラナドス:スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)
 9.ヴィラ=ロボス:前奏曲第1番
10.ヴィラ=ロボス:前奏曲第3番
11.本居長世〜三宅榛名:七つの子

 

NK Trading  税込\2,000